« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の投稿

2014年11月28日 (金)

リサガスグッズ♪




先日友人からまたもやこんな素敵なリサガス&ティニー&タマ&FRIENDSグッズを頂いちゃいました!!きゃー(≧∇≦)テンションだだ上がりの母娘。娘は「サンタさんがくれたの!?」と食いつき半端なかったです!本当にありがとうこざいました! と言うわけで早速頂いたリサトレーナーを着て実家に行って来ました♪

お昼を近くの公園で♪天気もいいしせっかくなので2人の仲良さ気な写メを撮ろうとしたのだが、父は「写真ってのは目線を外すのが粋なんだよ。」と言って明後日向いちゃうし、娘は相変わらずのメンチ切りだしもう何なのこの2人…。

この後私と娘を父に写メってもらいましたが、何故かどの写メも右寄り…父曰く「スペースがあった方が粋だろ?」……?…娘は一応ニコッのポーズはとってくれてるけど、目は無だし…もう何なのこの2人…



お昼の後は娘最大のイベントシャボン玉!でしたが「じいちゃんこれうまいんだぞ~!」と娘からシャボン液を奪うと得意気にシャボン玉を吹き荒らす父。沢山のシャボン玉に囲まれながら娘「自分でやりたいんだよ…」と拳を握りしめボソリ。慌てて返しましたがシャボン玉液が半分以上減っていたのを見た娘のその後の腐りようったらなかったです。シャボン玉を吹くストローが葉巻に一瞬見えた程です。



でも帰りは仲良く手を繋いで帰りました♪

その後はじいちゃんご自慢の畑でミニ大根などを収穫。娘は「採ったど~!」と吠えていましたが、これを教えたのは父です。


因みに父は6つの畑に大根や白菜などを数種類を一種につき300近く植えていて自給自足の範疇を軽く超えていました。父がどこに向かっていくのか見守りたいところです…。

|

2014年11月12日 (水)

七五三参りの洗礼

先日娘の七五三参りをしに近所の神社に行って来ました!台風と言う唖然の天気予報に怯みましたがなんとか持ちこたえてくれました。ただめっちゃ寒かったです。そんな天気から波乱を呈していたこの七五三参り、ただで済むわけがありません。受けてきました、3歳七五三参りの洗礼を…。
30分前には来てくださいとのことだったのでその時間に行ったはいいが既に娘「そろそろ帰ろっか?」と飽き飽きモード全開…。「これ脱ごっか?」と被布のボタンをプチプチ外し始める娘。写真館での撮影のときはあんなにノリノリで着ていた着物だったのに…!や、やめれー!被布の下は適当に着せたからぐちゃぐちゃなんだっつーの!!「もうちょっとこれ着てて?」と言う私に「やだ、脱ぐのー!」と着火準備を始める娘。ま、まずい…ここで必殺床に寝転び戦法を出されては着物がタダでは済まない…。七五三の晴れ舞台…今日位怒らずにいたいじゃないか…。
「ねぇ、それすごい素敵だよ?エルサみたい!エルサはいい子にしてるよ?」
「してないよ?」
「してるの!してるんだよ!エルサは!」最近ああ言えばこう言うの娘。このまま不毛なやり取りが続けば私の雷落としも時間の問題になってしまう…。仕方が無い…受付を済まし戻ってくる旦那が手にしていた伝家の宝刀を早々に抜くことにしました。
「ねぇ、これ千歳飴っていうの。飴だよ?いい子にしてたら帰りに車で食べようね。」……ふっ、…物で釣るのは良くないってYahoo知恵袋でも言ってたなぁ…。でもこれで大人しく…なるかと思いきや「わかった。じゃあ、車行こうか。」とウキウキ車に向かう娘。…そうじゃねぇ……!慌てて止める私に「車で食べるって言ったぁー!」とただコネを始める娘。そして本日の誓い虚しく「終わってからって言ってんだろうがぁ!!」と雷を落とす私。周りの目が痛かったです…。その雷にとうとう着火した娘が地面に倒れ込もうとするところを寸前でキャッチし抱きかかえると隅に移動し話し合い開始。
「いい?娘、今日はお姉さんになったねって神様がお祝いしてくれる日なの。だからいい子にしてようね?」
「……?」
「……いい子にしてないとママが鬼になってあなたを頭から食べます。」
「…わかった、いい子にする…!」
「よし。じゃあ、まだ時間があるからその辺お散歩しよっか?写真も撮りたいし。」
「うん!じゃあ、抱っこ。」
「怒……わかった……」
こうして13キロの娘を抱っこしながら神社の境内をグルグル回る私達。途中、晴れの姿を写真に撮ろうと「いいねぇ!可愛いよ!こっち向いて〜!よっ!エルサ!日本一のエルサ!!」等、グラビア撮影並みのよいしょでなんとか平和な一枚を撮ることが出来ました。



こうして30分後ようやく祈祷へ!
しかし…ここにきて祈祷を受ける子供達は親から離れなんと前の長椅子に座っていなければならないという東大並みの難関が待っていました。やはり渋る娘に「ママ達後ろにいるからね。ほら!他のお友達ちゃんと座ってるよ?大丈夫!出来る!お願い!ママの一生のお願い!後で飴が待ってるよ!」と姑息な手段でなんとか前に座らせることが出来ましたが、後は頼む!なんとか最後までもってくれ!!
祈祷が始まり、それぞれの名前と住所が読みあげられる頃、それは娘の着物がはだける頃…。プチプチと被布を脱ぎ始め、着物の裾をたくしあげオムツが見えている…なんか一瞬志村けんのバカ殿様を思い出したよ…しかもそのまま後ろにそっくり返ろうとするではないか…見るに見兼ね、サッと一歩踏み出し娘の背中を支えこそこそと着物を直す私。「あ、ママ!」と話しかける娘に「しっ!静かにしないととって食う。」と自分でも驚くほどの低い声で脅しにかかりサッと元の位置に戻る母一人。それぞれの名前を呼び終え、ここからご祈祷の本番!神主さんの祝詞を首を垂れ有難く聞いていると、どこからともなく聞こえてくる場違いな「ありの〜ままの〜♪」の歌声。ハッと頭を上げると娘が立ち上がり振り付きで「ありのままで」を熱唱。一気に青ざめる私達。……ここはお前のリサイタル会場じゃねぇ!私は再びサッと一歩踏み出し、歌い続ける娘をサッと座らせると「しっ!今は歌っちゃダメ!大人しくしてないと本当に鬼になるからね……?」さっきよりも低い声が出ました。その後ご祈祷が終わるまで娘の後ろにピタッと寄り添いプレッシャーを与え続けました。
帰りにご祈祷が一緒になった何人かの保護者の方から「お歌、上手だったわよ〜!」とお声をかけて頂き、恐縮の限りでした。「なんとか終った〜」と私が胸を撫で下ろしていると「終った?じゃあ、飴!車行こうか!」と目にも留まらぬ速さで車に向かう娘。帰りの車の中、娘は今日1番の笑顔で千歳飴にかぶりついておりました。



神様!お願いです!こんな娘ですが何卒ご加護の程宜しくお願い申し上げます……!!

|

2014年11月 7日 (金)

イルカとペペ




先日、娘と品川にある水族館、アクアスタジアムに行って来ました。水族館全体が「妖怪ウォッチ」とコラボしていて、来ている子供達のテンションがハンパなかったです。入口ではスタッフの方がいっそ清々しいほどの流れ作業で魚のパネルをバックに写真を撮っては「欲しい方はどうぞ♪」と売りさばいておりました。まぁ、買っちゃうよね…例えそれが娘ご自慢の無の目であったとしてもさ…。前回娘と来たときはまだ一歳になったばかり位だったので、泳いでる魚に対してもさほど興味を示さず、よし、もっと近くで見せてあげよう♪と抱っこで水槽に近づこうものなら「なっ!なんなーー!(ちょ、貴様一体どういうつもりだ…!魚とか興味ないって言ってんだろうがぁ!)」と反り返りながらのギャン泣きで抵抗されたっけ。あんたが釣れたての魚のようだったよ。………懐かしいなぁ……。そんな娘が今は「お魚いるー!」と自ら水槽に近づき「大きいねぇ~♪」と人並みに感想まで言うようになった。ふっ…成長したねぇ…。でも、迫ってくるエイを水槽越しに舐めようとしたり、頭突きを食らわせようとしたりはしちゃダメ、絶対。
さぁて!今日のメインイベントはイルカショー!前回もメインイベント!と思って張り切っていたのに娘、始まる直前で電池切れを起こし爆睡…。今回はその雪辱をはらしてみせる!アクアスタジアムのイルカショーは毎回とっても凝っていて本当に面白い!今回は「妖怪ウォッチ」とコラボということで、イルカショーも「妖怪ウォッチ」仕様に!
司会のお姉さんが呼び込むとイルカ達がジャンプをしながら登場!盛り上がる会場と私…!「娘!イルカだよ!すごいねぇ!」といつもならここではしゃぐ親とイマイチついて来ていない娘という切ない構図が生まれるところなのだが、「うおー!イルカァー!!」と娘も大はしゃぎ!さすが夢の生き物、ドルフィン…!そしてお姉さんの「今日は妖怪ウォッチの世界からケータ君とウィスパーが遊びに来てくれてるよ~♪」との呼び込みと共に2人の声が会場に響き渡ると一気に沸き立つ子供たち。妖怪体操やゲラゲラポーの曲に合わせてのイルカショーには娘も一緒に楽しそうに踊っておりました。雪辱晴らせたり…!
ショーも水族館も一通り堪能し、帰り際「楽しかった?イルカ凄かったねぇ!」と聞くと「うん!ペペ凄かったねぇ!」と返って来ました。久々のペペ登場に動揺しつつも「え…?ペペってイルカなの?」と更に追求したところ「…ペペはイルカじゃないよ?」とはぁ?あんた何言ってんだ?顏で返されました。更に「ペペはこういうこと!」と手で三角形を作る娘。もう、これ以上の追求はやめにしました。

|

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »