忘れた…
| 固定リンク
先日チャギントンのキャンペーンボイス録りで久々にココとブルースターとの三人が集まりました♪チャギントングッズも着々と増えているようで、この日の収録終わりでチャギントン土産を沢山いただきました!!嬉しい!!その中でも私のテンションをマックスに上げたのがこのチャギントン腕時計!!ウィルソン、ココ、ブルースターの他にもまだまだ種類が沢山ありました!!
と言うわけでこの浮かれようを音響監督様にカメラマンをお願いしてパシャリ!!
…結果、浮かれ過ぎたのだろうか…何故か私だけ前に乗り出し三人のフォーメーションを崩している…見ろ…さとりなちゃんが気ぃ使ってちょっと避けてくれてるじゃないか…!!なんだ!?まるで私が出たがりみたいじゃないか!
| 固定リンク
先日箱根湯本へ娘を連れて一泊二日の旅行に行って参りました!!初!!電車での長距離移動!!初!!ロマンスカー!!いいよね、ロマンスカー。旅行に行くぞ!!って気に一気になるよね。ロマンスカー、その名に恥じないロマンに溢れた列車だよ。
娘に外の景色を見せると言う大義名分を手に入れた私は発車するなり先頭車両を陣取り流れ行く景色を堪能しました。まんまとダシに使われた娘も次から次へと流れる景色に終止ご機嫌でした♪
いや〜久しぶりだなぁ〜温水♪赤ちゃんも入れるそうだからあんたさんも一緒に入ろうね〜!夕飯はすき焼きだってよ〜♪うほほーい!!
…と、こんな風に初っぱなからテンション上げすぎたからだろうか…なんとこの日の夜38℃の熱を出してしまいました…私が…。まさかの楽しみにしていたすき焼きもソコソコ、温泉にも浸からず寝る羽目に…。あぁ…そう言えば小学校の時も中学校の時も高校の時も修学旅行の夜は熱出してたなぁ…そうだった…あたしはそういうタイプの人間だったよ…。
次の日には熱もすっかり下がり、すき焼きは取り戻せなかったものの、温泉は朝しっかり入ってきました。
箱根湯本は子供連れお断りの店やベビーカーを敬遠する店がちょこちょこありまして…(^_^;)娘を連れてくるのはまだちょっと早かったかな…(^_^;)
途中完全に飽きた娘はそれを全力で態度に表していました。(写メ参照)
娘が温泉の渋さに気付く頃また遊びに来れたらいいなぁ〜と思います♪
| 固定リンク
歯が生えてむず痒いのか最近おっぱいを飲むとき容赦なく噛みついてくる娘。思わず「痛いっ!」と叫ぶと何故かニヤーッと笑ってくる。
あんたね…あんたさんのこれ、ご飯なんだよ?あんまり噛みついたらおっぱいあげられなくなるでしょうが…?
と言うとこれまたニヤーッと笑ってくる。どういう笑みですか、それ。食事の並んだちゃぶ台をひっくり返された気分だ。
| 固定リンク
こないだあまりに天気がよかったので娘を連れて近くの公園へ。調度木陰の下のベンチが空いていたのでそこへ座って暫しののんびりタイムへ。と思ったのに座ってすぐ足首になにやら違和感が。嫌な予感がして恐る恐る見てみるとそこには私がこの世でGの次に恐れ忌み嫌う毛むくじゃらのあいつが…。あいつはダメだ。Gの次にダメだ。例えこの一匹が人類を救うのです。と言われても私は迷わず殺虫剤を振り撒くし、この一匹を食べたらあなたの人生思うがままですよ。と言われても私は出家の道を選ぶ。私は所詮ナウシカにはなれない人間なのだ。とにかく、ここは桜の木の下だったか!!葉桜になった今、ここはあいつらの格好の住み家…!!なんでそんな恐ろしい場所の下に座ったのか、あたし!!更に何故足首の出る短いズボンを履いてきたのか、あたし!!
知ってます…?人って本当に恐ろしいと声が出なくなるのですよ。
私は声なき声を発しながら、能力を遥かに越えたスピードで足を振り回し、毛むくじゃらのあいつを何処かに追いやった。
この時この母の戦いの一部始終を見ていた娘は何故かキャッキャッと楽しそうだった。
因みに幸い噛まれていなかったようで、腫れたりはしませんでした。
| 固定リンク
予防接種をした時、病院の待合室にある積み木コーナーで一歳と三歳位の兄弟が遊んでいたのだが、お兄ちゃんが転んでしまったらしく膝を抱えて今にも泣きそうになっていた。するとお母さんが「大丈夫!だってこうちゃんはぁ〜?」と言うと、こうちゃんと呼ばれた男の子は歯を食い縛りながら立ち上がり「強いっ!!」と叫んだ。「おぉ〜!」とその勇姿を拍手で讃える弟。滝の近くにいるより癒された一瞬でした♪
| 固定リンク
機嫌の良いときを見計らって再度離乳食に挑戦したところ〜なんとーー!食べしました!!初めは「うへー…なんなんすか、これ」みたいな顔をしていた娘。むむ、これはまたギャン泣きへのプロローグか…?と思い、いつでもおっぱいを出せるようスタンバっていたが、「おや?これは…食べられなくもない。」と気付いたのか、相変わらずうへー顔のままだったが、何だかんだスプーン一匙ちょっとも食べました。これって思いの他感動するもんだね〜♪ドスジャギーを初めて倒したときを思い出したよ。ともかく離乳食レベル1クリアです!
| 固定リンク
先日、保育園で初めての懇談会があった。懇談会…一体何をするんだろう…全く未知の世界だ。っていうか何を着て行けばいいのだろう…。さすがにお得意のオーバーオールじゃ不味いよね…?かといってじゃあスーツ…?でも入園式でもスーツの人ほとんどいなかったし…。うーん…おかんは懇談会の時何を着てたっけ?などと数日前まで頭を悩ませていたが、懇談会前日、予防接種の副作用で熱が出てしまい、それどころではなくなってしまった。
当日の朝、一旦熱が登園出来るギリギリまで下がったので、懇談会もあるし、機嫌もよく、おっぱいもよく飲むので取り敢えず保育園へ。
懇談会中は預かってもらうことになっていたのだが、大事を取って私が抱っこしたまま娘も懇談会に参加する事に。
懇談会では先生が園での注意事項や今後の行事について、離乳食の進め方などを話してくれた。
娘が通うつくし組では娘が一番の年少でちびっ子。なので懇談会での内容は大半がまだ少し娘には早いものだったが、これから通る道なので大変勉強になった。娘はと言うと先生の話や他のママ達の質問に何やら興味深そうにキョロキョロしていた。
熱はその日の夕方に一気に下がり、娘の体内で繰り広げられていた壮大な細菌ウォーズは娘の勝利に終わった。お疲れさん。
因みにそんな風にバタバタしていたのでオーバーオールにはしなかったが結局いつも通りの格好で懇談会には臨んだ。…正解でした…。良かった…スーツとかにしなくて…。
| 固定リンク
保育園からそろそろ準備を…ということもあって今日、初の離乳食を試してみました。いきなりお赤飯から食べさせたという友達もいたが、ビビりな私は先ずはオーソドックスに全粥から。やはり美味いものをと思い新潟のコシヒカリをわざわざ買い、レシピ通りにせっせとスプーンで裏ごしして作ったが、スプーンをくわえたとたん「おっぱいじゃなぁーーーーーい!!」とギャン泣きを始めました。そして、「おっぱいよこせやーー!」と尚も泣く娘に早々に全粥を下げおっぱいを提供しました。「そうだよ。はじめからこれ出せばあたしだってそう泣くこともないんだよ。」と不機嫌丸出しの表情の娘にも、あと数ヶ月も経てば「おっぱいより断然米。特にコシヒカリは最高。」となるのだろうな〜。
| 固定リンク
予防接種を受けたその日の夕方、おっぱいを飲ませようと抱き上げた瞬間何やら違和感が…。帰ってきた時は何ともなかったのに、明らかに熱い…。慌てて熱を計ってみるとなんと38℃…。話には聞いていたが、これが予防接種の副作用というやつかっ…!!機嫌はいいし、おっぱいも飲むのでそんなに慌てることはないと思うが、熱が出た時って冷やした方がいいのかしら…それとも暖めた方が…?教えて!分かる人!!という訳で病院に連絡したところ「それでしたらそのまま様子をみてください。冷やしたりせずに汗をかいたらこまめに洋服を変えてあげてください。水分補給は忘れずに。」とのこと。了解です。
夜、いつもはベビーベッドに寝かせているのだが、この日はリビングに布団を敷いて添い寝することに。
熱は依然38度を行ったり来たりだが、機嫌は相変わらずいい。寧ろいつもより良い位だが油断は出来ない。ただ熱でハイになってるだけかもしれないし…。
「いい?何かあったら直ぐに泣いて起こすんだよ?」
と言ったのに…。
夜中、ふと目が覚め、何やら視線のようなものを感じたので隣を見ると、娘がジーッと私を見つめていた。
「目が覚めちゃって、暇なんデスが♪」
ということかどうかは分からないが、私と目が合うなりニコーッと究極のエンジェルスマイルを浮かべ、楽しそうにジタバタし始めた。
……あなた…いつからそんなふうに息を潜めてジッと私が起きるのを待っていたの…?別に何はなくとも泣いて起こしたっていいんだよ…?
「あ、そう?」
娘は次の日の夕方には熱も下がり、下がったとたん元気いっぱいの自己主張を始めました。
あぁ…この泣き声が懐かしい。
機嫌は良いと思っていたが、娘なりに体力使わないようにしていたんだな。
何はともあれお疲れさん♪
| 固定リンク
先日娘の予防接種に行って参りました。今回はヒブ、肺炎球菌、三種混合、ロタを同時接種という強行スケジュール。この日に受け損ねると結構厳しい接種スケジュールだったので、どうか熱が出ませんようにと祈るような気持ちで当日を迎えたが、本人はそんな母の気持ちを知ってか知らずか、朝からご機嫌MAX。
終始ニコニコの娘をベビーカーに乗せていざ病院へ!
この日は天気も良かったので病院までの道のり娘は「散歩ですか〜気持ちいいですねぇ。」とでも言うようにキャッキャッと更にご機嫌。「お散歩楽しいねぇ。」とそれに乗っかる私。病院に着いても「お友達が沢山いるじゃないですか!!」と気付く様子なく未だご機嫌。名前を呼ばれ診察室に入っても「あ〜どうもこんにちわ!!」と先生や看護士さんにニコッ〜とエンジェルスマイルを見せる始末。
……これからの事を思うと心苦し過ぎる…。ってかあんた、これで三回目なのに、毎回気付かずにご機嫌なのね…。
娘が「おや…?」と気付き始めたのは聴診器を当てられ喉を診察されたあたり。「ちょ…これは…!!注射する気ですねぇ−−(怒)!!」
と火の点いたように一気に泣き叫ぶ娘。「そうなの!!注射なの!!散歩じゃなかったの!!ごめんね!!でもあんたの為なんだよ!!」と心で詫びながら娘を押さえつける私に「騙したなぁ−−!!」と尚も泣き叫ぶ娘。今回は太ももにも注射をされ、娘のご機嫌は斜めどころか急降下。
接種が終わって暫く「痛かった…騙された…」とえぐえぐグズっていた娘に「痛かった?そんな馬鹿なぁ〜。気のせい、気のせい〜。」と前回と同じ暗示をかける私。それが効いた…訳ではないと思うが五分後にはもうケロッとしていた。なんだかんだと赤ちゃんは強い。
帰り道、空は行きと同じくらい晴れ渡っていたがあの時のご機嫌MAXが嘘のようにテンションただ下がりの娘は終始何か腑に落ちない表情をしていた。
ほんとにお疲れさん♪
| 固定リンク
「エリーゼ」に抹茶味が出ているのを発見して思わず買ってしまった。美味しいよね、エリーゼ…。子供の頃、「エリーゼ」がおやつ籠に入っているのを見つけた日にゃ、「うちのお母さんって何て良くできた人なんだろう…。」と心から感動したものだ。サクサクした外側のスナック。中には甘ーいくせになるチョコがぎっしり。しかも一袋に二本入っているというお得感。そして「エリーゼ」と言うなんともセレブなネーミング。子供の頃の私はエリーゼを食べる時だけはなんだかお嬢様になったような気分になり、親指と人差し指で上品につまみサクッと気取って食べていたものである。
当時エリーゼはチョコとホワイトチョコの二種類が主流だった。主に小林家のお菓子を取り巻く三姉妹はどちらかと言うとホワイトチョコ派だった。私は姉の権力を振りかざし、ホワイトチョコばかりをサクサクと上品に食し、普通のチョコの方を妹に託した。結果、良く出来た母に天竺まで一気に行けるくらいのお説教をくらい、尚且つおやつ禁止令までエリーゼのためにくらうことになるのだ。
それから20数年経ち、今はエリーゼを取り合うこともお説教をくらうこともない。
今度妹が遊びに来た時、発見した抹茶味エリーゼとホワイトチョコエリーゼを半分ずつお土産に持たせようと思う。
| 固定リンク
おはよーございます!!先日娘を連れて鴨川シーワールドへ行ってきました!!初水族館!!そして初!車での長距離移動!!しばらく窓の外を珍しそうに眺めていましたが、すぐに爆睡モードに入り到着まで起きませんでした。…何だろう、それらを見ていると愛犬コロを思い出す…。
初めて見るイルカやアシカに娘は何を思ったのか常時ジーっと訝しげに見つめていたり、時折「っ!?」と手足をバタつかせたりしていました。一番のお気に入りはベルーガショーだったらしく、ベルーガが鳴き声をあげて歌う度に「うー!!うー!!」と何かベルーガと交信しようとしてました。そんなベルーガを私はずっと「ほら、ベンガルだよ〜。」とまたもやこんな感じで覚えてたいい加減な名前、ってかもう別物の名前を何度も繰り返し娘に教えていたと言うことに、さっき何気にベルーガコーナーで買ったお土産の名前を見て「あれ…?ベルーガ…?」と気付きました。
初めて体験の連続で興奮したのか夜中、「うきゃー!!」と何度か叫んでいた。イルカに乗って大海原をどこまでも駆けてく夢でも見たのかな…?
ともあれ、娘をGWどこか連れて行くと言う名分で実のところ私が一番楽しんだ娘初水族館でした♪
| 固定リンク